-
ガジュマル
¥2,950
SOLD OUT
学名:Ficus microcarpa 科名:クワ科 属名:フィカス属 原生地:沖縄、東南アジアなど ぷっくりとした幹や丸みを帯びた光沢のある葉が魅力的な 観葉植物のなかでも人気の高いガジュマル。 ガジュマルは日本では沖縄で自生しており、 現地では精霊が宿る木とされ"幸せを呼び込んでくれる木"として大切に扱われています。 耐陰性はありますが、日光を好むので夏の直射日光は避けながらよく日に当てて育ててあげましょう。 とても丈夫で育てやすく、初心者の方にもおすすめの植物です。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約25cm 植物の幅 :約19cm 鉢の高さ :約10cm 鉢の直径 :約10cm 皿の直径 :約9cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 春〜秋:鉢土の表面が乾いたら、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 冬:鉢土の表面が乾いてから2〜3日後に、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 ※こまめに霧吹きなどでスプレーをしてあげると、病害虫の予防にもなり元気に育ちます。 【日当たり】 日向〜半日陰(夏の直射日光は避ける) ※耐陰性があるため日陰でも育つが、できるだけ日向で育てたほうがしっかりとした強い株になる。 【置き場所】 屋外および風通しの良い明るい窓辺など。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。
-
ユーフォルビア ホワイトゴースト
¥11,100
SOLD OUT
学名:Euphorbia lactea White Ghost 科名:トウダイグサ科 属名:ユーフォルビア属 原産地:インド まっすぐに伸びた茎から両側に葉が伸びた独特なフォルムは手を広げた幽霊のような見た目がとてもユニーク。 ほんのりと緑がかった白い茎や葉はまるで陶器のよう。 新芽は、赤色でトゲのように鋭い形をしています。 成長が進むと、淡い白色やクリーム色の葉をつけるため、ホワイトゴーストに花が咲いたように見えるのが魅力です。 ユーフォルビア属の中でも希少種として人気の高い品種です。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約47.5cm 植物の幅 :約22cm 鉢の高さ :約15cm 鉢の直径 :約14cm 皿の直径 :約14.5cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 乾燥気味に管理します。 春〜秋:1ヶ月に2回〜3回程度 冬:休眠期に入り水をあまり吸わなくなるため、1カ月に1回の目安に。 茎や葉に水がかかると株が腐りやすくなり、茶色や褐色に変色する恐れがあるため、株元に優しく水やりをします。 【置き場所】 耐陰性があり、半日陰でも管理できますが、日光が全く当たらないと枯れる場合があるので、やわらかく日光が差し込む窓辺などで管理しましょう。 春と秋は屋外でも管理できますが、夏の直射日光と冬の雪や霜が苦手です。 温度変化が激しいと株が弱りやすくなるため、初心者は年間を通して室内で管理しましょう。
-
ソテツ
¥12,800
SOLD OUT
ソテツ(蘇鉄・そてつ) Japanese sago palm 科名:ソテツ科 属名:ソテツ属 原産地:日本(沖縄、南西諸島)、東南アジア ソテツ(蘇鉄)は沖縄の南西諸島に自生し 5mほどになる常緑低木です。 "生きた化石"としても有名で 原始的な雰囲気が漂うソテツ。 幹の先には束上になった長さ1mほどの厚くて艶のある羽状の葉をつけ、幹肌には葉が落ちた跡が模様となって残ります。 雌雄異株で生長は極めて遅く、春に新葉を展開して1年にわずか2~4㎝の幹を伸ばします。雌花は幹の先につき長さ4㎝ほどの赤い種子が出来ます。 乾燥に強く性質も丈夫なので 手間がかからず育てやすい植物です。 ただし過湿には弱いので水やりをする際は 土がよく乾いたのを確認してから行うようにしましょう。 また、日光を好むため屋外もしくは南向きの部屋の明るい窓辺などに置いてあげると綺麗なかたちになり元気に育ってくれます。 【寸法】 全体の高さ:約53cm 植物の幅 :約44cm 鉢の高さ :約16.5cm 鉢の直径 :約17cm 皿の直径 :約17.5cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 鉢土の表面が乾いてから2〜3日後、しっかりと鉢土が乾いたのを確認したのち鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 【日当たり】 日向 ※寒い時期以外はなるべく屋外に出してたくさんの日光に当ててあげること。 【置き場所】 屋外および風通しの良い明るい窓辺など。 ※日光を好むため、日当たりのよい南向きの場所が理想的。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。
-
プレイオスピロス-令和の桃子-
¥4,800
SOLD OUT
学名:Pleiospilos nelii 科名:ハマミズナ科 属名:プレイオスピロス属 原産地:南アフリカ、ナミビア 「メセン」と呼ばれる多肉植物の一種。 桃のようにきれいなピンク色に色付いた ぷっくりとした小さなハート形が 連なったようなフォルムが特徴です。 脱皮をしながら成長し、丸みのある多肉質な葉の間から新芽がでる不思議な植物です。 ピンクの色は、春から初夏へと向かって薄くなり 緑になっていきます。 秋頃になるとピンクが色付き 春に向かってピンクの色合いが増していきます。 日差しの加減によって色合いも変わるため 毎年ピンクの色付き具合が楽しめる品種となっています。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約11cm 植物の幅 :約6cm 鉢の高さ :約9cm 鉢の直径 :約9cm 皿の直径 :約8.5cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 春、秋:土の表面が乾いたらたっぷりと与え、脱皮が始まったら水を与えるのをやめましょう。 夏:断水 冬:10日に1回程度を目安に 【置き場所】 日当たり、風通しの良い場所で管理します。 生長期の冬場は日光によく当て、休眠期である夏場は涼しい半日陰で管理しましょう。
-
十二の巻
¥4,000
SOLD OUT
学名:Haworthia fasciata 科名:ユリ科 属名:ハオルシア属 原産地:南アフリカ 白いしま模様が特徴の硬い葉を持つ 「硬葉系」に分類される多肉植物。 比較的丈夫で育てやすく、可愛い見た目から 人気のある品種です。 中心部分からアンテナのようにひょろりと生えた茎からはうっすらとピンクがかった 非常に小さいユリのような形の蕾を付けています。 足付きの鉢と組み合わせ、まるで新種の生き物のようなユニークなひと鉢に仕上げました。 生長スピードはゆっくりなので、今の大きさを長く楽しむことが出来ます。 あまり大きくさせたくない方にもオススメです。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約20cm 植物の幅 :約37cm 鉢の高さ :約12cm 鉢の直径 :約11cm 皿の直径 :約12cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 春、秋:乾かし気味に管理し、土が完全に乾いてから2~3週間に1度を目安に水やりをします 夏、冬:生育が鈍るため、断水もしくは数か月に1度程度 夏は、朝や夕方などの涼しい時間帯に与え、真夏は特に土の表面が湿るくらいの量。 冬は、断水または昼間の気温が高い時間帯に土の表面が湿る程度に霧吹きで少量与えます。 【置き場所】 風通しが良く、生育期の春と秋は午前中だけ日が当たるような所で管理をします。 夏は直射日光を避け、風通しの良い半日陰で管理します。 日当たりが強すぎると赤っぽくなるため、サインを見逃さなよう注意しましょう。
-
プレクトランサス・エルスティー
¥5,700
SOLD OUT
学名:Plectranthus ernstii 科名:シソ科 属名:プレクトランサス属 原産地:南アフリカ コーデックスとしては珍しい シソ科の多年草で小さめの可愛らしい葉は ベルベットのような質感です。 こんもりとした富士砂からうねりながら 生えている様子は角度によって表情が変わり 見るたび様々な表情が楽しめます。 小ぶりながらも存在感が感じられる 盆栽のような雰囲気でまとめたひと鉢です。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約22cm 植物の幅 :約8.5cm 鉢の高さ :約8cm 鉢の直径 :約15cm 皿の直径 :約9cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 成長期の夏は、土が乾いたらたっぷりと水を与えます。 秋に入り涼しくなってきたら回数を減らし、葉が落ち始めた頃から春までは完全に断水します。 春になり、新芽や葉が展開してきたら、徐々に回数を水やりの量を増やしていきます。 【置き場所】 一年を通して風通しがよく、直射日光の当たるで管理します。 日照量が少ないと徒長してしまいます。 真夏の直射日光は葉が焼けてしまうことがあるため、遮光や直射日光のあたる時間を減らすなどの注意が必要です。
-
ジュエルオーキッド
¥1,900
SOLD OUT
学名:Macodes petla 科名:ラン科 属名:マコデス属 原産地:東南アジア ビロードのような質感の葉とゴールドラメの光る葉脈の上品な美しさが魅力。 葉のフチが波打っているのも特徴の一つ。 光があたるとキラキラと輝き、とても美しい姿をのぞかせてくれます。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約10cm 植物の幅 :約7cm 鉢の高さ :約6cm 鉢の直径 :約7.5cm 皿の直径 :約7.5cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 水苔が乾いたらたっぷりと与えます。 多湿の環境が好きなので、暖かい時期は霧吹きで葉水をあげるとより良く育ちます。 低温時に多湿にしすぎると根腐れするので注意してください。 【置き場所】 室内の直射日光を避けた明るい場所で管理してください。 高温(約27度以上)による蒸れには注意し、その際は通気を増やすなど対応をしてあげて下さい。
-
ジュエルオーキッド
¥2,350
SOLD OUT
学名:Macodes petla 科名:ラン科 属名:マコデス属 原産地:東南アジア ビロードのような質感の葉とゴールドラメの光る葉脈の上品な美しさが魅力。 葉のフチが波打っているのも特徴の一つ。 光があたるとキラキラと輝き、とても美しい姿をのぞかせてくれます。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約8cm 植物の幅 :約6cm 鉢の高さ :約5.5cm 鉢の直径 :約8cm 皿の直径 :約6.5cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 水苔が乾いたらたっぷりと与えます。 多湿の環境が好きなので、暖かい時期は霧吹きで葉水をあげるとより良く育ちます。 低温時に多湿にしすぎると根腐れするので注意してください。 【置き場所】 室内の直射日光を避けた明るい場所で管理してください。 高温(約27度以上)による蒸れには注意し、その際は通気を増やすなど対応をしてあげて下さい。
-
ユーフォルビア ウルフェニー
¥5,500
SOLD OUT
【ユーフォルビア・ウルフェニー】 学名:Ficus benghalensis ‘Audrey’ 科名:トウダイグサ科 属名:ユーフォルビア属 原産:コーカサス地方 ユーフォルビアは、地中海沿岸の乾燥した斜面や松林に自生する耐寒性常緑多年草です。 個性的な花と存在感のある草姿が人気です。ウルフェニーは、密生して生える青緑の葉が美しい品種です。 早春には中心(ハナ)も苞葉も黄色の綺麗な花が咲きます。 【寸法】 全体の高さ:約41cm 植物の幅 :約29cm 鉢の高さ :約17.5cm 鉢の直径 :約16.5cm 皿の直径 :約14cm 【置き場所】 日当りと風通りの良い場所を好みますが、半日陰の場所でも育ちます。 乾燥気味に管理し、梅雨期から夏にかけては多湿からくる蒸れには注意してください。 【日当たり】 日向または半日陰むき 【水やり】 乾燥にとても強く、水やりの頻度はかなり低めです。 土の表面が乾燥してきたら、土壌中の古い空気と新鮮な空気が入れ替える程にたっぷり与えましょう。 ●注意事項 ・写真は現物を撮影しておりますが、色味やサイズは様々な環境で変化しますので、お届け時に姿が変わっている可能性があります。 ・梱包は丁寧に行いますが、まれに運送中に葉や花が落ちてしまうことがあります。ご了承ください。 ・ご購入後の返品交換等は一切受け付けておりませんのでご了承ください。
-
アフェランドラ ダニア シルバークラウド
¥3,950
SOLD OUT
学名:Philodendron birkin 科名:キツネノマゴ科 属名:アフェランドラ属 原生地:熱帯アメリカ ゼブラ柄のような美しい葉模様が 印象的なダニアです。 黄色の花が咲く品種で、多少の日陰でも育つので取り入れやすくおすすめ。 湿り気のある森林内などに自生する植物で、適度に日の当たる明るい場所は好きで 室内ならレースのカーテン越しのような柔らかい日射しが入る場所がよいでしょう。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約20cm 植物の幅 :約21cm 鉢の高さ :約10cm 鉢の直径 :約9,5cm 皿の直径 :約11cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 春〜秋は、乾いたら。 冬は乾かし気味に管理します。 葉っぱに水をかけてやっても喜びます。 春〜秋にかけては特にやってやると良いです。 【置き場所】 明るい日陰〜日当たりのいい場所に置くようにします。 夏は明るい日陰に。 光線が弱いと葉色はよくなりますが、花つきが悪くなるので注意します。 ※寒さには弱いので冬は室内に。
-
ペペロミア オブツシフォリア
¥3,000
SOLD OUT
学名:Peperomia obtusifolia 科名:コショウ科 属名:ペペロミア属 原産地:南米 世界に1000種類以上あると言われているペペロミア。 濃い緑の楕円の葉が特徴的で、肉厚な葉は中に水分をたっぷりと貯めています。 釉薬の美しい光沢と表面に施された貫入(ひび模様)から個性を感じられる鉢は青みのある薄いグレーで、オブツシフォリアのつややかな葉と相まって、爽やかな印象でお部屋の雰囲気を明るくしてくれます。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約21.5cm 植物の幅 :約24cm 鉢の高さ :約10.5cm 鉢の直径 :約10cm 皿の直径 :約9cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 やや多肉質のオブツシフォリアは水を葉に蓄える性質があるため、水のやりすぎはNG。 乾燥気味に管理し、土の表面がよく乾いてからたっぷり水をあげましょう。 水やりの頻度を少なめに土が乾燥した状態が多い方がよく育ちます。 【置き場所】 風通しが良い半日陰を好むため、直射日光が当たらない明るい場所で管理します。
-
トックリラン
¥8,630
SOLD OUT
トックリラン(ノリナ) Beaucarnea recurvata 科名:キジカクシ科 属名:トックリラン属 原産国:テキサス~メキシコ まん丸の株元と綺麗な弧を描きながら 繊細な葉を伸ばす姿が美しいトックリラン。 トックリラン(ノリナ)は テキサス~メキシコが原産の観葉植物です。 株元が大きく肥大し徳利のように見えることから トックリランという和名が付いています。 また、旧学名であるノリナの名で 呼ばれることもあります。 英名のポニーテールは長く伸びた葉が ポニーテールの様に見えることが由来です。 トックリランは乾燥に強く育てやすい 観葉植物なため贈り物などによく選ばれます。 小さなトックリランでも堅作りで育てることで 形の良い株に仕立てることが可能です。 【寸法】 全体の高さ:約57cm 植物の幅 :約75cm※葉先の両端 鉢の高さ :約15,5cm 鉢の直径 :約17cm 皿の直径 :約18cm 【管理方法】 【水やり】 春〜秋:鉢土の表面がしっかり乾いたら、 鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 冬:鉢土の表面が乾いてから3〜4日後に、 鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 ※こまめに霧吹きなどでスプレーをしてあげると、病害虫の予防にもなり元気に育ちます。 【日当たり】 日向 【置き場所】 屋外および風通しの良い明るい窓辺など。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。 ※日光を好むため、南向きのよく日の当たる場所や、暖かい時期は屋外で育てるのがおすすめ。
-
ホヤ カルノーサ リップカラー
¥3,100
SOLD OUT
学名:Hoya carnosa 科名:ガガイモ科 属名:ホヤ属 原生地:インド、中国南部 淡いピンク系の花を咲かせることからサクラランとも呼ばれるホヤ。 薄いクリーム色の斑が入った多肉質な葉が特徴的で、緑とのコントラストが美しい葉もあれば、斑が周りを縁取ったような葉、うっすらとピンクに色づく葉もあり、葉の一つ一つに個性が感じられる植物です。 多少の日陰でも育つので取り入れやすく、様々な場所で楽しむことが出来ます。 ※鉢・鉢皿付き。 【水やり】 基本的に乾かし気味に管理します。 春から秋は土の表面が乾いたら。 冬はより乾かし気味を維持するようにします。 冬に水を与え過ぎると土の中が過湿になり根腐れすることがあるので注意が必要です。 【置き場所】 風通しが良く、明るい日陰〜日当たりが良い場所に置くようにします。 夏は直射日光を避けた明るい日陰に。 ※寒さには弱いので冬は室内に。
-
ペペロミア プテオラータ
¥2,850
SOLD OUT
学名:Peperomia 科名:コショウ科 属名:ペペロミア属 原産地:南米 世界に1000種類以上あると言われているペペロミアの中でも、直立タイプに分類され、初期段階では縦に伸びていく品種です。 赤い茎とのコントラストが美しく、やや肉厚の縞模様の葉が特徴。 落ち着いた渋めの色合いで、小ぶりな葉でありながら存在感も感じられます。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約19cm 植物の幅 :約12.5cm 鉢の高さ :約9.5cm 鉢の直径 :約9.5cm 皿の直径 :約10.5cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 やや多肉質のプテオラータは水を葉に蓄える性質があるため、水のやりすぎはNG。 乾燥気味に管理し、土の表面がよく乾いてからたっぷり水をあげましょう。 水やりの頻度を少なめに土が乾燥した状態が多い方がよく育ちます。 【置き場所】 風通しが良い半日陰を好むため、直射日光が当たらない明るい場所で管理します。
-
アフェランドラ.S.ダニア トロピコ
¥3,950
SOLD OUT
学名:Aphelandra 科名:キツネノマゴ科 属名:アフェランドラ属 原生地:熱帯アメリカ トロピコはアフェランドラ・ダニアの変種で、濃緑色で光沢ある葉にくっきりとした白い葉脈が入る印象的な葉です。 幹が細く質感が柔らかいのが特徴で、それぞれの軸にお花が咲きます。 初心者でも育てやすい、観賞用の熱帯植物です。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約20,5cm 植物の幅 :約27cm 鉢の高さ :約10cm 鉢の直径 :約11,5cm 皿の直径 :約12,8cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 春〜秋は、乾いたら。 冬は乾かし気味に管理します。 葉っぱに水をかけてやっても喜びます。 春〜秋にかけては特にやってやると良いです。 【置き場所】 明るい日陰〜日当たりのいい場所に置くようにします。 夏は明るい日陰に。 光線が弱いと葉色はよくなりますが、花つきが悪くなるので注意します。 ※寒さには弱いので冬は室内に。
-
ガジュマル
¥3,900
SOLD OUT
学名:Ficus microcarpa 科名:クワ科 属名:フィカス属 原生地:沖縄、東南アジアなど ぷっくりとした幹や丸みを帯びた光沢のある葉が魅力的な 観葉植物のなかでも人気の高いガジュマル。 ガジュマルは日本では沖縄で自生しており、 現地では精霊が宿る木とされ"幸せを呼び込んでくれる木"として大切に扱われています。 耐陰性はありますが、日光を好むので夏の直射日光は避けながらよく日に当てて育ててあげましょう。 とても丈夫で育てやすく、初心者の方にもおすすめの植物です。 ※鉢・鉢皿付き。 【寸法】 全体の高さ:約25cm 植物の幅 :約11cm 鉢の高さ :約10cm 鉢の直径 :約12,5cm 皿の直径 :約10cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 春〜秋:鉢土の表面が乾いたら、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 冬:鉢土の表面が乾いてから2〜3日後に、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 ※こまめに霧吹きなどでスプレーをしてあげると、病害虫の予防にもなり元気に育ちます。 【日当たり】 日向〜半日陰(夏の直射日光は避ける) ※耐陰性があるため日陰でも育つが、できるだけ日向で育てたほうがしっかりとした強い株になる。 【置き場所】 屋外および風通しの良い明るい窓辺など。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。
-
ディオーン・スピヌロスム
¥5,130
SOLD OUT
【ディオーン・スピヌロスム】 学名:Dioon spinulosum 科名:ソテツ科 属名:ディオーン属 原産:メキシコ ベラクルスとオアハカの熱帯雨林のごく限られた石灰岩の崖や岩の丘陵地帯に自生しています。 光沢のある羽状葉が美しい蘇鉄です。蘇鉄のなかでは樹高が一番高く成長する品種ですが 日本の環境では成長はかなり遅いです。 肉厚で硬い葉が連なり、光沢のある羽のような葉を展開させる、ディオーン スピヌロスム。 成長速度は非常にゆっくりですので、長い期間同じ樹形を楽しむことができます。 乾燥と寒さに強く過湿に弱いため、できるだけ日光に当てて管理してください。 Life nostslgiaがセレクトしたpotにコーディネートし美しい葉のグリーンがよく見える仕上がりに。 インテリアのポイントになるひと鉢です。 【サイズ】 高さ:約46cm ※鉢底からのサイズ 幅:約13cm 【置き場所】 日当たりが良く、風通しの良い明るい室内または屋外 ※冬は室内で管理してください。 【日当たり】 日向 【水やり】 5~10月は生育期のため土の表面が乾いたら水をたっぷり与えます。 冬は鉢土が完全に乾燥してから水やりをしてください。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 ●注意事項 ・写真は現物を撮影しておりますが、色味やサイズは様々な環境で変化しますので、お届け時に姿が変わっている可能性があります。 ・梱包は丁寧に行いますが、まれに運送中に葉や花が落ちてしまうことがあります。ご了承ください。 ・ご購入後の返品交換等は一切受け付けておりませんのでご了承ください。
-
ユーフォルビア・ウルフェニー
¥6,800
SOLD OUT
【ユーフォルビア・ウルフェニー】 学名:Ficus benghalensis ‘Audrey’ 科名:トウダイグサ科 属名:ユーフォルビア属 原産:コーカサス地方 ユーフォルビアは、地中海沿岸の乾燥した斜面や松林に自生する耐寒性常緑多年草です。 個性的な花と存在感のある草姿が人気です。ウルフェニーは、密生して生える青緑の葉が美しい品種です。 早春には中心(ハナ)も苞葉も黄色の綺麗な花が咲きます。 【サイズ】 高さ:約40cm ※鉢底からのサイズ 幅:約29cm 【置き場所】 日当りと風通りの良い場所を好みますが、半日陰の場所でも育ちます。 乾燥気味に管理し、梅雨期から夏にかけては多湿からくる蒸れには注意してください。 【日当たり】 日向または半日陰むき 【水やり】 乾燥にとても強く、水やりの頻度はかなり低めです。 土の表面が乾燥してきたら、土壌中の古い空気と新鮮な空気が入れ替える程にたっぷり与えましょう。 ●注意事項 ・写真は現物を撮影しておりますが、色味やサイズは様々な環境で変化しますので、お届け時に姿が変わっている可能性があります。 ・梱包は丁寧に行いますが、まれに運送中に葉や花が落ちてしまうことがあります。ご了承ください。 ・ご購入後の返品交換等は一切受け付けておりませんのでご了承ください。
-
エキノセレウス ルブリスピヌス(紫太陽)
¥2,840
SOLD OUT
エキノセレウス ルブリスピヌス(紫太陽) 学名 Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus 科名 サボテン科 属名 エキノセレウス 原産地 メキシコ、北アメリカ 生育タイプ 夏生育型 紫太陽の美しさは全身を覆う赤紫の刺です。 レインボーカクタス rainbow cactus 呼ばれており 日本では紫太陽という名で親しまれている人気種です。 全身にびっしりと細かい縁刺が生えていますが 非常に細く、触れてもザラザラとしていて痛くありません。 しっかりと日光にあてると綺麗な形と 鮮やかな色がしっかりとだし 春先になると株の頭頂部から大きな蕾を出し 鮮やかなピンク色のとても大きな花を咲かせます。 梅雨や真夏の時期の蒸れが天敵なので、風通しには気を付けましょう。 【寸法】 全体の高さ:約13cm 植物の幅 :約4cm 鉢の高さ :約8cm 鉢の直径 :約10cm 皿の直径 :約7.8cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 管理方法 【水やり】 土全体が乾いてからたっぷりあげて下さい。 生長期に入る春期から夏期は比較的多めに 水やりするとよいでしょう。 目安は2週間に1度程度。休眠期の秋期から冬期にかけては 少なめに水やりしてください。 目安は1カ月に1度程度です。 水のあげすぎは茎が腐ってしまうので注意しましょう。 【日当たり】 明るく温かい、風とおしの良い場所を好みます。 年間を通して日光のよく当たる場所で管理します 【置き場所】 夏期は室外でも育ちますが、雨のあたる場所は控えてください。 日光のよく当たる場所で管理してください※直射日光は控えてください。 またエアコンの風が直接当たる場所は避けてください。
-
サンスベリア ドラゴンウィング
¥6,680
SOLD OUT
サンスベリア ドラゴンウィング Mafinga Tanzania Dragon Wing 科名:キジカクシ科 属名:サンスベリア属 原産:アフリカ 葉の厚み・幅がサンスベリアのなかでも 特に大きく、存在感のある サンスベリア ドラゴンウィング。 不規則な模様や、朱色の線、縁から伸びるヒゲなど、魅力のある一鉢です。 葉に水分を溜め込めるため乾燥に強い反面、過湿には弱いためしっかりと土が渇いたのを確認してからの水やりがおすすめです。 【寸法】 全体の高さ:約28cm 植物の幅 :約27cm 鉢の高さ :約10cm 鉢の直径 :約13cm 皿の直径 :約13cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 春〜秋:鉢土の表面が乾いてから2〜3日後に、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 冬:ほとんど水やりをせず、月に一回程度鉢土が完全に乾いてから土の表面を濡らす程度に与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 【日当たり】 日向〜半日陰(夏の直射日光は避ける) ※耐陰性があるため多少の日陰でも育つが、できるだけ日向で育てたほうが綺麗な形になり しっかりとした強い株になる。 【置き場所】 風通しの良い明るい窓辺など。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。
-
カラテア ビッタタ
¥9,300
SOLD OUT
科名:クズウコン科 属名:カラテア属 原産国:熱帯アメリカ ビッタタは白いストライプが 印象的な美しい葉色の品種です。 緑の葉に白い模様が爽やかで カラテアの中でも希少品種です。 耐陰性があるため置き場所の バリエーションが増え お部屋のレイアウトの幅が広がります。 カラテアは強い光を嫌うので 直射日光には当てないようにし レースのカーテン越しの光などを 当ててあげるように管理します。 また、空中湿度を好むため こまめに葉水を与えて育てましょう。 全体の高さ:約35cm 植物の幅 :約35cm※葉の両端 鉢の高さ :約11cm 鉢の直径 :約17cm 皿の直径 :約17,5cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【管理方法】 【水やり】 春〜秋:鉢土の表面が乾いたら、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 冬:鉢土の表面が乾いてから2〜3日後に、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 ※こまめに霧吹きなどでスプレーをしてあげると、病害虫の予防にもなり元気に育ちます。 【日当たり】 半日陰(直射日光は避ける) 【置き場所】 風通しの良い明るい窓辺など。 ※寒さには弱いため、冬の日光があたらない時間は室内の窓から離れた場所に置くこと。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。
-
ソテツ
¥3,530
SOLD OUT
ソテツ(蘇鉄・そてつ) Japanese sago palm 科名:ソテツ科 属名:ソテツ属 原産地:日本(沖縄、南西諸島)、東南アジア ソテツ(蘇鉄)は沖縄の南西諸島に自生し 5mほどになる常緑低木です。 "生きた化石"としても有名で 原始的な雰囲気が漂うソテツ。 幹の先には束上になった長さ1mほどの厚くて艶のある羽状の葉をつけ、幹肌には葉が落ちた跡が模様となって残ります。 雌雄異株で生長は極めて遅く、春に新葉を展開して1年にわずか2~4㎝の幹を伸ばします。雌花は幹の先につき長さ4㎝ほどの赤い種子が出来ます。 乾燥に強く性質も丈夫なので 手間がかからず育てやすい植物です。 ただし過湿には弱いので水やりをする際は 土がよく乾いたのを確認してから行うようにしましょう。 また、日光を好むため屋外もしくは南向きの部屋の明るい窓辺などに置いてあげると綺麗なかたちになり元気に育ってくれます。 【寸法】 全体の高さ:約27cm 植物の幅 :約23cm ※葉の両端 鉢の高さ :約10,5cm 鉢の直径 :約10cm 皿の直径 :約9cm ※寸法は測定時のもの。成長により誤差が生じてしまうことをご了承ください。 【水やり】 鉢土の表面が乾いてから2〜3日後、しっかりと鉢土が乾いたのを確認したのち鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 【日当たり】 日向 ※寒い時期以外はなるべく屋外に出してたくさんの日光に当ててあげること。 【置き場所】 屋外および風通しの良い明るい窓辺など。 ※日光を好むため、日当たりのよい南向きの場所が理想的。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。
-
フィカス・ベンガレンシス オードリー
¥9,600
SOLD OUT
【フィカス・ベンガレンシス オードリー】 学名:Ficus benghalensis ‘Audrey’ 科名:クワ科 属名:フィカス属 原産:インド、スリランカなど 観葉植物の中でポピュラーなゴムの木の中でも、 人気の高いフィカス ベンガレンシス。 オードリーは、通常のベンガレンシスより、 小ぶりの葉をつけ枝を沢山出しやすいのが特徴です。 白い幹肌と鮮やかなグリーンの葉のコントラストのバランスが良く、 くっきりと葉脈が見える濃緑色の葉と白っぽい色の幹が爽やかな印象 どんな部屋にもなじみやすい人気のグリーンです。 原産国のインドでは縁起の良い木とされていて贈り物としても使われます 丈夫で育てやすいゴムの木の仲間なので、 植物初心者の方にもおすすめです。 【サイズ】 高さ:約45cm ※鉢底からのサイズ 幅:約31cm 【置き場所】 屋外および風通しの良い明るい窓辺など。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。 【日当たり】 日向〜半日陰(夏の直射日光は避ける) ※耐陰性があるため日陰でも育つが、できるだけ日向で育てたほうがしっかりとした強い株になる。 【水やり】 春〜秋:鉢土の表面が乾いたら、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 冬:鉢土の表面が乾いてから2〜3日後に、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 ※こまめに霧吹きなどでスプレーをしてあげると、病害虫の予防にもなり元気に育ちます。 ●注意事項 ・写真は現物を撮影しておりますが、色味やサイズは様々な環境で変化しますので、お届け時に姿が変わっている可能性があります。 ・梱包は丁寧に行いますが、まれに運送中に葉や花が落ちてしまうことがあります。ご了承ください。 ・ご購入後の返品交換等は一切受け付けておりませんのでご了承ください。
-
ソフォラ・リトルベイビー
¥3,200
SOLD OUT
【ソフォラ・リトルベイビー】 学名:Sophora prostrata ‘Little Baby’ 科名:マメ科 属名:ソフォラ(クララ)属 原産:ニュージーランド ソフォラ・リトルベイビーはマメ科クララ属に分類されるニュージーランド原産の植物です。 ジグザクとした枝に、小さな葉がぽんぽんと付いている軽やかで個性的な姿をしたソフォラ・リトルベイビー。 ふわふわとした可愛らしい雰囲気を纏う魅力的な植物です。 別名、メルヘンの木とも呼ばれています。 【サイズ】 高さ:約34cm ※鉢底からのサイズ 幅:約24cm 【置き場所】 屋外および風通しの良い明るい窓辺など。 ※冷暖房の風が直接当たる場所には置かないよう注意すること。 日光が不足したり、葉が乾燥するとぽろぽろと落葉してしまうので、強い日光は避けつつよく日に当て、乾燥時には霧吹きなどで葉水をして育ててあげましょう。 【日当たり】 日向(夏の直射日光は避ける) 【水やり】 春〜秋:鉢土の表面が乾いたら、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 冬:鉢土の表面が乾いてから2〜3日後に、鉢穴から水が抜けるくらいたっぷりと与える。 ※鉢皿に水が溜まったままにしないこと。 ※こまめに霧吹きなどでスプレーをしてあげると、病害虫の予防にもなり元気に育ちます。 ●注意事項 ・写真は現物を撮影しておりますが、色味やサイズは様々な環境で変化しますので、お届け時に姿が変わっている可能性があります。 ・梱包は丁寧に行いますが、まれに運送中に葉や花が落ちてしまうことがあります。ご了承ください。 ・ご購入後の返品交換等は一切受け付けておりませんのでご了承ください。
ライフノスタルジア的植物考察
LIFE NOSTALGIA
address:東京都世田谷区下馬2-44-11
tel:03 5787 6672
植物と植物に纏わる小物、
雑貨を扱っております。